うっかりミスが少しずつ減ってきました!
フルタイムで仕事をしていると、なかなか子どもの勉強に向き合えず、かといって通信教育だと子どもの自主学習の習慣がないと続かない、かといって中学受験を見据えて考えるにはまだ早いしとお悩みの方にはガッカンはお勧めです。

浜崎さん(4年生)
学年 | 公立小4年 |
---|---|
開始時期 | 3年生の6月から |
- ガッカンに通う前にどのような学習の悩みをお持ちでしたか?
- 3歳〜続けている通信教育が学習教材ばかりたまっていき、付録をもらうための月謝になり、自主学習の習慣がなかなか定着できなかったことです。小学生になってから算数でつまづき、少人数クラスとなっても全くやる気が出ないようで、家庭で私が教えるときも基本を伝えて問題をやらせたところ「わからない」。また戻って基本を伝えると「もうわかってる!」。このくり返しで何がどうわからないのか、こちらもお手上げ状態でした。
- ガッカンに通おうと思った決め手は何ですか?
- 通信教育は無理だったので、対面で教えてくれる塾を探しており、いろいろなところから資料を取り寄せたりしたところ、殆どがつめこみ型学習による学力偏重の進学塾でした。そんななかでガッカンのHPで「地頭を鍛える」という方針に共感したのと、体験学習で気づかされた考える力を引き出すこと、きちんと理解力をつけるための国語力をつけること等に、他とちがう魅力を感じて決めました。
- ガッカンに通い始めて、どのような変化がありましたか?
- 計算が少し早くなりました。グラフは得意と娘は言ってますが、よく問題を読んでいないことのうっかりミスが少しずつ減ってきてるようにも思います。通い始めて1年足らずですが、嫌いだった勉強に少しずつ向きあってくれてると思います。
- ガッカンの講師に対して、どのような印象をお持ちですか?
- 皆さんとてもフレンドリーで優しいです。教えることも、イベントで子供たちと遊ぶことも、全力で取り組んで頂いてると思います。娘もガッカンの先生方に会えるのを楽しみにして通ってます。
- ガッカンをどんな方におすすめしたいですか?
- フルタイムで仕事をしていると、なかなか子どもの勉強に向き合えず、かといって通信教育だと子どもの自主学習の習慣がないと続かない、かといって中学受験を見据えて考えるにはまだ早いしとお悩みの方にはガッカンはお勧めです。基本の学習はもちろん、どうしてそうなるのかという考え方や読解力を教えてくれるところだと思います。
インタビューに答えていただきありがとうございました!
いつも笑顔が素敵な浜崎さん。週2回通ってくれていますが、どちらの授業も前向きに頑張ってくれています。苦手だった算数も少しずつできるところが増えてきました。これからも一緒に楽しく勉強していこうね!